みずー工房

気ままライフを綴るブログです

【HTML】リストを使おう!

  • リストを使うと、情報が整理されて見やすくなります。
  • こんな感じで、記事の中でリストを使ってみましょう。


リストの基本

記事(HTML)でリストを使うには、「リストのまとまり(ul, ol)」と「内容(li)」を定義 して使います。
リストのまとまりは、「箇条書き」と「番号付き」の2つから選ぶことができます。

f:id:exe_3Z1K:20201201212118p:plain


箇条書きリスト(ul)

リストのまとまりを「ul」で指定した場合、箇条書きのリスト になります。
番号が表示されない箇条書きのスタイルです。ulタグでくくって、liタグを中に配置していきます。

HTML
<p>カレーの材料</p>
<ul>
  <li>にんじん</li>
  <li>じゃがいも</li>
  <li>たまねぎ</li>
  <li></li>
  <li>カレー粉</li>
</ul>
Result

カレーの材料

  • にんじん
  • じゃがいも
  • たまねぎ
  • カレー粉


マーカーのデザインの変更

箇条書きのマーカーは変更することができます。
変更の仕方は2つありますが一方は廃止されるらしいので、されない方法を紹介します。


選べるマーカーは3つです。以下の「style」属性を参考に選んでみてください。

HTML
<ul style="list-style-type: none">
  <li>style="list-style-type: none"」でマーカーを消します。</li>
</ul>
<ul style="list-style-type: disc">
  <li>style="list-style-type: disc"」でマーカーが黒丸になります。</li>
</ul>
<ul style="list-style-type: circle">
  <li>style="list-style-type: circle"」でマーカーが白丸になります。</li>
</ul>
<ul style="list-style-type: square">
  <li>style="list-style-type: square"」でマーカーが黒四角になります。</li>
</ul>
Result
  • 「style="list-style-type: none"」でマーカーを消します。
  • 「style="list-style-type: disc"」でマーカーが黒丸になります。
  • 「style="list-style-type: circle"」でマーカーが白丸になります。
  • 「style="list-style-type: square"」でマーカーが黒四角になります。


番号付きリスト(ol)

リストのまとまりを「ol」で指定した場合、番号付きリスト になります。
番号付きリストは「ol」タグでくくって、「li」タグで内容を配置していきます。

HTML
<p>カレーのレシピ</p>
<ol>
  <li>材料を一口大に切る</li>
  <li>肉・にんじん・じゃがいも・玉ねぎを炒める</li>
  <li>玉ねぎがしんなりしたら、にんじんとじゃがいもが柔らかくなるまで水を入れ煮る</li>
  <li>煮終わったら一度火を止め、カレー粉をいれ蓋を外した状態で火にかけ、少し水分を飛ばす</li>
</ol>
Result

カレーのレシピ

  1. 材料を一口大に切る
  2. 肉・にんじん・じゃがいも・玉ねぎを炒める
  3. 玉ねぎがしんなりしたら、にんじんとじゃがいもが柔らかくなるまで水を入れ煮る
  4. 煮終わったら一度火を止め、カレー粉をいれ蓋を外した状態で火にかけ、少し水分を飛ばす


最初の番号を変更する

デフォルトでは「1」からスタートして「liタグ」に割り振られていきますが、
この「1」を変更して、別の番号から始めることができます。


最初の番号を変更するには、「start属性」を指定する ことで変更できます。
例えば「start="3"」のようにすれば、3から始めることができます。

HTML
<ol start="3">
  <li>ほらみて!</li>
  <li>3から、</li>
  <li>始まってるよ!</li>
</ol>
Result
  1. ほらみて!
  2. 3から、
  3. 始まってるよ!


番号を逆順にする

デフォルトでは1から始まって、だんだん値が大きくなっていきます(昇順)。
これを逆順から始めることからできます(降順)。つまり、一番下が「1」になります。


逆順にするには、「reversed属性」を指定します。
「reversed="reversed"」と指定します。
ただし、ブラウザのバージョンが低い場合は逆順にならない場合があります。ご注意ください。

HTML
<ol reversed="reversed">
  <li>わお!</li>
  <li>一番下が1に、</li>
  <li>なってるよ!</li>
</ol>
Result
  1. わお!
  2. 一番下が1に、
  3. なってるよ!


属性なので、startやreversedは組み合わせて使うことができます。


番号デザインの変更

デフォルトでは「1,2,3, ...」のように算用数字で表示されていますが、
ギリシャ文字やアルファベットに変更することができます。 以下を参考に設定してみましょう。

HTML
<ol style="list-style-type: decimal">
  <li>style="list-style-type: decimal"」で算用数字になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: decimal-leading-zero">
  <li>style="list-style-type: decimal-leading-zero"」で先頭に0をつけた算用数字になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: upper-roman">
  <li>style="list-style-type: upper-roman"」でギリシャ文字(大文字)になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: lower-roman">
  <li>style="list-style-type: lower-roman"」でギリシャ文字(小文字)になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: cjk-ideographic">
  <li>style="list-style-type: cjk-ideographic"」で漢数字になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: hiragana">
  <li>style="list-style-type: hiragana"」であいうえお順(ひらがな)になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: katakana">
  <li>style="list-style-type: katakana"」でアイウエオ順(カタカナ)になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: hiragana-iroha">
  <li>style="list-style-type: hiragana-iroha"」でいろはにほへと順(ひらがな)になります。</li>
</ol>
<ol style="list-style-type: katakana-iroha">
  <li>style="list-style-type: katakana-iroha"」でイロハニホヘト順(カタカナ)になります。</li>
</ol>
Result
  1. 「style="list-style-type: decimal"」で算用数字になります。
  1. 「style="list-style-type: decimal-leading-zero"」で先頭に0をつけた算用数字になります。
  1. 「style="list-style-type: upper-roman"」でギリシャ文字(大文字)になります。
  1. 「style="list-style-type: lower-roman"」でギリシャ文字(小文字)になります。
  1. 「style="list-style-type: cjk-ideographic"」で漢数字になります。
  1. 「style="list-style-type: hiragana"」であいうえお順(ひらがな)になります。
  1. 「style="list-style-type: katakana"」でアイウエオ順(カタカナ)になります。
  1. 「style="list-style-type: hiragana-iroha"」でいろはにほへと順(ひらがな)になります。
  1. 「style="list-style-type: katakana-iroha"」でイロハニホヘト順(カタカナ)になります。


左にはみだしたリストを直す

実はよくよく見ると、リストがはみ出しているのがわかるでしょうか?
いままでの「Result」では、私が調整したので、はみだしていません。

Sample
  • うっ。
  • よく見ると、はみ出てる...


これを直すには「padding」を調整すればよいです。
「padding」って何?って方は、以下の記事をどうぞ。

関連記事


さてさて本題ですが、 「padding」はコンテンツ内部の余白を調整することができます。
今回の場合は「padding」の左のみを調整すれば事足りるので、
「style属性」から「padding-left」を設定してみましょう。


ulタグのstyle属性に「padding-left」を設定し、左側の余白の調整を行います。
「padding-left: 2em」のようにすると、はみだしがなくなります。2emは2文字分の大きさって意味です。
お好みで調整してみてください。

HTML
<ul style="padding-left: 2em">
  <li>にんじん</li>
  <li>じゃがいも</li>
  <li>たまねぎ</li>
  <li></li>
  <li>カレー粉</li>
</ul>
Result
  • にんじん
  • じゃがいも
  • たまねぎ
  • カレー粉



おわりに

リストを使うと、ポイントが整理されて見やすくなるのでぜひ使ってみましょう!
次回は表を使ってみようと思います。

おすすめ記事