みずー工房

気ままライフを綴るブログです

親戚が来るので、交通系IC(Suicaとか)を調べました

少し遠くにいる親戚がこっちに来るということで、交通系ICについて違いを調べることにしました。
なので、まとめておこうと思います。

いまって ICカードに 差があるの?
どこでも使えるイメージが...
f:id:exe_3Z1K:20210317140525p:plain

最近、親戚が私の実家に集まるということになって「Suicaとかを発行しておいた方がいいのか」って話になったので、実際どうなのかを調べてみることにしました。

ちょっと歴史を振り返っておくと、交通系ICカードの ”Suica” の登場って2001年だったんですね*1
それよりも前に、”トランセカード” っていう現在のICカードの技術(Felica)を盛り込んだICカードが1998年に登場しているので、一番古いICカードはこれっぽいです*2

いまでこそ普通ですけど、サッとタッチしただけで決済できるのってすごくないですか?

聞いた話だけど 当時の技術者は プログラムの隅々まで工夫を凝らして 最後の最後までスピードを追求したらしいよ

さて話を戻して、例えばICOCA(JR西日本発行)を持っている人は関東に来た時にわざわざSuica(JR東日本発行)を発行した方がいいのでしょうか?

調べた感じだと、旅行であればその必要はないような気がします。
理由としては2013年3月からSuicaICOCA、Kiatca(JR北海道発行)などの10の交通ICは相互に利用ができる*3ようになったからです。

なので基本的に10の交通ICのうち1枚を持っていれば、対応エリア内での利用ができます。
一方で、そのカード限定の機能だったり地域によって使える機能が異なるので注意が必要みたいです。

エリアをまたいだ移動はできない

10のICカードは相互に利用ができて便利なのですが、異なるエリアへの利用ができません。
例えばJR東日本管轄の駅からJR東海管轄の駅へまたいだ利用はできないようになっています。

沼津(静岡)でイベントがあった際に、「東京(JR東日本)→[東海道線]→沼津(JR東海)」間をSuicaで入場した乗客は出場できなくなってしまった人もいたそうです*4
なお本来は切符を買う必要があり、誤ってICカードで入場した場合は出場先の駅で原則現金での精算が求められるそうです。

この経路だと 片道2000円強と結構取られるから 注意が必要だねー

PiTaPaは、他地域での電子マネー決済ができない

PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI発行)は、主に近畿圏で利用できる交通ICカードです。

このカードは、先ほど出てきた10種類のICカードの中で大きく違っていて、後払いの決済方式(クレジット決済)を取っています。
その他のカードは事前にチャージ(前払い)して決済する必要があります。

決済方式が違うということで、例えばSuicaで買える自販機で飲み物を買ったり、駅ビルで決済することができない場合があります。
ショッピングができない場合があるだけで、電車に乗車することはできます

反対に ”PiTaPa対象店” であっても、Suica等で決済できない場合もあります。
PiTaPaだけは10のICカードの中でも特殊だということを、頭に入れておいた方がいいかもしれません。

後払いの交通ICカードがあるって 知らなかったなー

オートチャージ機能がエリア圏外では使えない

私は使ってないんですけど、SuicaPASMOPiTaPaにはオートチャージ機能がついています。
オートチャージは事前にクレジットカードとICカードを紐づけておき、改札通過時に残高が設定金額を下回ると自動的にチャージされる機能になります*5

このオートチャージ機能は、10のICカードの相互利用機能の対象にはなっていません。
そのため例えばSuicaであれば、関東圏や仙台・新潟エリア外でのオートチャージは行いません。
その都度、現金等でチャージする必要があります。

もしオートチャージを頻繁に使っている場合は、別のチャージ方法を考えておく必要があります。

SuicaPASMOはモバイル版が提供されている

執筆現在でスマホやスマートウォッチをICカードと同じようにタッチして使える モバイルSuica” と ”モバイルPASMO が提供されています。
iPhone7以降の機種、おサイフケータイ機能付きAndroidで利用ができます。

なお、モバイルICOCAが2023年春と少し先ですが導入を検討してるみたいです。*6
これから、他の交通系ICカードも参入するかもですね。

おわりに

結局、親戚の方々たちはモバイルSuicaだけいれておくことにしたみたいですw
...疲れました。

予備電力機能があると スマホの充電が切れても モバイルSuicaは使えるらしい...