災害対策まとめ
日本で起こる自然災害について「発災」と「防災」の点で記事をまとめていきます。
来るべき災害に備えましょう。
注意
ここでの記事は、災害の速報を伝えるものではありません。
現在の災害情報は、気象庁等のサイトを参考にしてください。
現在の災害情報は、気象庁等のサイトを参考にしてください。
- 発災・避難
- 避難時のクイックチェック
-
- 慌てずに火の始末をしましょう
- 家のブレーカーを落としましょう
- 車からの場合はキーをつけっぱなしで
- 便利な外部サイト
- 準備中...
- 被災した後の対処
- 準備中...
- 防災・減災
- 災害に対して事前準備をする
- 避難用グッズを用意する
- 備蓄を行う
- 避難場所を確認する
- 身分や連絡先をまとめておく
- ハザードマップを確認する
- 停電対策をする
- 感染症対策をする
- システムを知る
- 緊急地震速報について
- 特別警報について
- 津波警報・注意報の仕組み
- 津波フラッグについて
- 5段階の警戒レベルについて
- 土砂災害警戒情報について
- 記録的短時間大雨情報について
- 気象警報・注意報の種類と内容
- 安否を伝える・情報を得る
- 災害用伝言版(web171)の使い方
- 災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
- 災害時に役立つアプリ
- 知識を蓄える
- 大森公式で震源との距離を計算する
- 前兆地震と余震について
- 異常震域(地震みち)について
- 地震前の異常現象について
- 線状降水帯について
- 過去の災害から学ぶ
- 関東大震災(1923.9.1)
- 阪神淡路大震災(1995.1.17)
- 東日本大震災(2011.3.11)
- 熊本地震(2016.4.14/4.16)
- 房総半島台風(2019.9.9)
凡例
- 現在、公開中の記事
- 準備中・未公開の記事
- 一部書きかけの公開中の記事